なぜか上手く説明できない「ふるさと納税」に初挑戦してみた!

お金の備え_節約

「申請とか仕組みだとか、何かめんどくさそ〜」とずっと敬遠していた「ふるさと納税」。しかぁ〜し!自粛・倹約で荒みがちだったステイホーム期間に少しでも「心に彩りを!」と重い腰を上げてついにチャレンジ。そして待ちに待ったブランド牛ちゃんが到着しました〜!

一時ユニークなTVCMがバンバン流れていて、さぞかし世に浸透しているのかと思いきや、自分の周囲でも実際にやっている人は意外に少なく、ネット※を見てみると世の中的にも利用者は1割弱とも2割弱とも言われています。
※「ふるさと納税ガイド」「ふるさと納税の達人」調べ(2018年度)

主なフローや仕組みについて

寄付先の郷土色溢れる返礼品をGETできるのが魅力のこの制度。
実際やってみるとブツが届くまでにやることは恐ろしく簡単で、
①「ふるさと納税サイト(「さとふる」「楽天ふるさと納税」等)」に登録、
②返礼品を物色しつつ寄付先の自治体を選んで、
③決めたら申し込む、
だけ。
しばらくすると地域の特産品が家に届きます。まるでカタログギフト感覚!何この手軽さ、逆に怖いわ〜。

流れだけでなく仕組みもさらっと理解したつもりなんですが、妻に説明するといつも上手く納得させられることができません。

私

ふるさと納税の「寄付控除限度額」、上限までまだ◯万円あるから次どれ取り寄せよっか?

嫁

1万払って肉取り寄せたばっかりじゃないの。調子に乗って贅沢ばっかりしちゃダメだって。

私

いや、確かに金は払ってるけど、肉を1万払って買っているわけじゃなくて。
え〜っとざっくり言うと、本来この1万は税金として会社が自動的に納めているのを、代わりに地方の自治体に寄付することで税金先払いしたことのようにみなしてくれるっぽい制度。
送ってくるのは寄付先からのタダのお礼。
2,000円だけは自己負担しないといけないけど、あとは控除限度額内まで取り寄せてられるの。

嫁

は?何言ってるかわからん。でもお金払わないといけなんでしょ。

私

そうやね、あれ?いや、違う。無駄使いしているわけでは無く、2,000円だけは持ち出しになるけど、寄付して受け取る返礼品がそれ以上の価値があれば損はしないわけで…(う〜〜〜説明下手だな)。

自分の理解不足に加え、少し前に「ポケットマルシェ」という、農水産物を直接生産者からお取り寄せするサービスを試しに使ってみたのもあって、会話が余計にこんがらかって未だに噛み合っていません。
そこで自分の頭の整理とリベンジの準備も兼ねて、制度の仕組みと留意点についてもう少し調べてみました(ちょっとややこしくて「ワ〜、ワ〜、きこえない、きこえない」となってしまいそうな「寄付控除限度額」「控除の申請手続き」の部分を中心に記載します)。

まず「ふるさと納税」って「納税」って言っているけど実体は「地方自治体への寄付」です。そしてこの制度の「魅力」をかなり雑に説明すると
・今年寄付として払った金額は、来年払う税金の中から差っ引いて貰える
・ってことはプラマイ0だよね(下記※注釈)
・で、寄付先からは〈お礼の特産品GETできるわけだから、ウハウハじゃん!

といった感じの制度です。
話の簡単のため「プラマイ0」と書いていますが、実際2,000円だけは控除対象外で自己負担。
つまり「寄付控除限度額」範囲内の寄付でもらえる「全ての返礼品の価値総額」が2,000円以上だと元が取れるかたちです。

知っとこう①「寄付控除限度額」について

「じゃあ寄付すればするほど〈お礼の特産品〉が無償でいくらでもGETできちゃうじゃん!ヨシャ〜」…とはいかなくて、寄付者のその年の所得金額(年収)によって、寄付金額を税金控除につなげてもらえる上限額が決められることになります。
それが「寄付控除限度額」です。
実際のところ、自治体への寄付自体はいくらでもすることは可能ですが、この限度額を超えた寄付金はおそらく「単なる無償の男前寄付金」となる可能性が高いです。

「ふるさと納税サイト」内には大体「簡単シミュレーション」があって、前年の源泉徴収票などがあれば打ち込むだけですぐ今年の想定金額が算出できます。
本来は、寄付先を検討する前に「自身の限度額」をはじいてから、その範囲内でチョイスする流れが正解です。

知っとこう②「控除の申請手続き」について

続いては「控除の申請手続き」
これをしないと「寄付をしてお礼をもらって、ちゃんちゃん。ええ話やな〜!」になっちゃいます。しっかり「寄付払ったんだから来年税金からちゃんと差っ引いてね」という申請をしなくてはなりません。
ここで私も含め大半の勤め人に馴染みのない「確定申告」の話がちらっと出てきて、頭痛や吐き気をもよおす人が多いかもしれません。
しかし「ワンストップ特例制度」という“書類をちょちょっと記載して郵送するだけ”という、とってもお手軽な制度もあり、特別な条件の人以外は「確定申告」を避けることができます

まとめ

こう色々書き連ねていても、正直上手く伝わるか自身がありません。まさに「言うは難き、行うは易し」。
利用者の多くは私同様どこにでもいる「いわゆるフツーのひと」
また、どの「ふるさと納税サイト」でもすごく丁寧な手引があるのでどうぞご安心を。

上手に使えば経済的で、寄付を通した楽しい発見のある仕組みですので、興味がある方はぜひ一歩踏み出してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました