手続き済ましてスッキリしよ! マイナポイントの予約・申し込み

お金の備え_節約

皆さま、マイナポイントの予約・申込はもうお済みでしょうか。

私はマイナンバーカード(個人番号カード)はずいぶん前に作っていたのですが、「マイナポイント」の予約は、昨日ようやく済ませられました。

予約自体はスマホで簡単にできるのですが、手続きに必要な4桁のパスワードを失念。「パスワード入力を3回間違うと市区町村の窓口にいって、パスワード初期化申請が必要です」という表示にハラハラさせらされつつ、ギリ3回目で成功!
何とか地獄を回避することができました。

そしてうちの嫁はというと、まだ紙ペラの「通知カード」の状態。
マイナポイントの予約ができないだけでなく、何だか失くしやすそうで万が一にも失くすと手続きが一層地獄化するんで、早くICチップの入ったプラスチックの「個人番号カード」に切り替えてもらうようにお願いしました。
ただマイナポイントのCMのせいか、申込みが殺到しているようで発行まで1か月以上待たされてしまうようです。

マイナポイントのおさらい

TVCMでもお知らせしているのでご存知の方も多いと思いますが、簡単に言うと、
マイナンバーカード(個人番号カード)を介して、予約・申込した電子決済サービスで(9月から2021年3月末の期間に)チャージまたは買い物すれば、利用した金額の25%分のポイント(最大5,000円分)がもらえるというキャンペーンです。

マイナポイントの付与は基本的に先着順。事業の原資(予算2,000億円)が尽きた場合には早期に終了する場合があるそうです。つまり1人あたりのポイント還元額上限5,000円を原資で割ると、ポイント還元を受けられるのは、4,000万人までと試算されます。

★手続きの詳細は、総務省のマイナポイントのHPでチェックしてみてください。
下手に私が説明するよりよほど親切・丁寧に解説されています。

「節約の観点」で押さえておきたいポイントは?

マイナポイント申請時に押さえておきたいことは2点。

①電子決済サービス各社独自の「上乗せ」キャンペーンをチェックしよう!

マイナポイント登録で選べる電子決済サービス(Pay系、クレカなど)は1つだけ。
ですので電子決済サービス各社は利用者争奪のために独自のポイント上乗せキャンペーンを打ち出しています
例えば、suicaは登録時に1,000円相当進呈、WAONはチャージ時10%追加還元など。

よく使いそうな電子決済サービスについて「上乗せ」がないかをチェックして条件が合えば、国が付与する還元額以上のメリットを得ることができます。

②あくまでも「ポイント還元」ということを忘れずに!

一見「5,000円がタダ」で貰えるように感じてしまいますが、あくまでも電子マネーで20,000円分使った場合に25%の5,000ポイントが還元されるということです。

上記の「上乗せ」ポイントも気になるところですが、できれば生活必需品購入によく使う電子決済サービスを選んで生活に必要な20,000円を使うようにしたいものです。
つい乗せられて特に必要でもないものを20,000円買う、というのは節約ではなく単に浪費になっちゃいますので(国はそれを狙っているのかもしれませんが…)。

あとがき

今後、マイナンバーカードは健康保険証としての利用も開始(令和3年3月〜)されたり、お薬手帳、母子健康手帳、ハローワークカードとしてなどさまざまな用途に広がっていくとのことです。
証券口座を作るときにもカードがあればスムーズでしたが、同様に様々な手続きが簡便になるなど今後、存在価値が高まりそうな気がします。

今回のキャンペーンに関心がない方や、マイナンバーカード(個人番号カード)の発行自体がこれからで、手続きがめんどくさい方も、先延ばしにすることによるメリットもそうなさそうなので、この機会にぜひ手続きを進めてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました